忠次プロジェクト推進協議会では、伝統野菜「のらぼう菜」を使ったオリジナルレシピを募集いたします一般の方はもちろん、飲食店からの応募も受け付けます。参加を希望される方は忠次プロジェクト推進協議会事務局までご連絡ください。
応募締切 令和3年1月12日(火)まで
問い合わせ 忠次プロジェクト推進協議会事務局
(伊奈町観光協会内)
電話 048-724―1055
メール inatadatsugu@gmail.com
※伝統野菜「のらぼう菜」とは、町名の由来となった、忠次公の子孫である忠宥公が普及させ、天明の大飢饉から多くの人々を救ったといわれているアブラナ科の野菜です。
平成30年度より忠次レキシまつりを開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響により、感染症対策を講じながら「芋ほり体験」を中心に開催いたします。会場付近の「伊奈氏屋敷跡」周辺の「伊奈忠次」が生きた時代を感じながら「芋ほり体験」をお楽しみください。
開催日時:令和2年11月15日(日) 午前9時15分から午後3時30分(1回30分程度)
①9:15~9:45 15名 ⑤12:30~13:00 15名
②10:00~10:30 15名 ⑥13:15~13:45 15名
③10:45~11:15 15名 ⑦14:00~14:30 15名
④11:30~12:00 15名 ⑧14:45~15:15 15名
開催場所:丸山地区頭殿権現社周辺付近(新都市交通ニューシャトル丸山駅徒歩10分)
少雨決行、荒天中止
当日の午前7時30分までに、開催の可否を観光協会ホームページにてお知らせします。
問合せ:忠次プロジェクト推進協議会(伊奈町観光協会内) 電話048-724-1055
Eメール inatadatsugu@gmail.com FAX048-724-1056
伊奈町元気まちづくり課 電話048-721-2111 内線2234
芋ほり体験募集チラシ(PDF)
芋ほり体験参加申込書(PDF)